東京へ行ってきたので その1(浅草・秋葉原)

忘れ物をしたまま東京へ

突然ですが休みが取れることになったので旅に出ることにしました。
今回の最大の目的は汐入。たまゆらの聖地巡礼(一部ハイスクールフリートの聖地も)です。
滞在は2泊3日で、宿泊は浅草。これだけ決めて後は風まかせ。
ぽってのお父さんの真似ではなくて、これがいつもの私のスタイルです。

広島空港に向かう途中で、大変なことに気づきました。
カメラ(D810)とそのレンズ一式、ノートパソコン、モバイルバッテリー、充電器一式、身分証明書やキャッシュカードが入ったメインの財布….そして、まどっち…を入れた鞄を忘れたことに….
手元にあるのはNikon1 J5が入った小さな鞄と着替えや三脚が入ったキャリーバッグのみ。引き返したらどう転んでも間に合わないタイミングだったので仕方なくそのまま広島空港を目指すことにしました。Nikon1 J5も先日買ったばかりの6.7-13mmの超広角1本のみ。いきなりの実戦投入です!
(この記事の左上にiPhone6 Plusと書いてない写真は全てNikon1 J5+6.7-13mmで撮った写真です)

Nikon 1 J5用広角レンズ 6.7-13mmを買ったよ!
Nikon 1 J5用として、広角レンズ「1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6」を買いました! Nikon 1...

優雅な風まかせ聖地巡礼旅行のはずが一気にサバイバルの様相を呈してきました…..

広島空港についたのは離陸の40分前。国内線ですから調度良いタイミング。そのままカウンターで荷物を預けた後、手荷物検査を終え出発ロビーへ。東京についてから何をしようと考えているとすぐに搭乗開始の案内が…

機内へ入るときに右手の国際線ゲートに、普段良く利用しているチャイナエアラインや東方航空の機体があるのが見えました。それを見て不思議と「休暇中」の実感が急に湧いてきました。日本の飛行機は離着陸時も電波をOFFにしていれば電子機器が使用できる様になっているのでカメラが使えるのがいいですね。同じ広島空港から離陸するのに台湾(チャイナエアライン)や中国(東方航空)の飛行機は離着陸時の電子機器はダメなのです。
だから、いつもは見ることしか出来なかったこんな風景も写真に残せるのです。(広島空港の下から見ると発射台の様に見える誘導灯です。)

飛行機にだと東京まで1時間チョット。機内で出される飲み物を飲んで窓の外の風景を眺めていたらあっという間です。これに慣れると新幹線はどうも使う気がしません….
(あと、駐車料金も広島駅の方が倍近くかかります….)

浅草へ

東京に着いたらまずモノレールに乗り(田舎者なのでこれしか考えていませんでした…帰る頃には少しは成長します….)宿泊先のある浅草を目指します。取り敢えず浅草駅についたらコインロッカーに荷物を預けて身軽になりたい….コインロッカーの前に辿り着いた私を待っていたのは絶望でした。

サミットって伊勢志摩でしょ….なんで…東京のコインロッカーが利用中止なの……ワケガワカラナイヨ….

仕方なくホテルの地図に書いてあった東武伊勢崎線の浅草駅に移動してみることにしたものの…..「東武伊勢崎線」なんて案内がどこにも無いのです。仕方なく都営浅草線の駅員の方に「東武伊勢崎線の駅はどちらになりますか?」と聞いて行き方を教えて頂きました。….でも教えて頂いた辺りについたのですが…..そこに「東武伊勢崎線」の駅なんて無いのです….
東武伊勢崎線=東武スカイツリーラインだと言うのを知ったのはそれから10分は経過した後でしょうか….
それもスカイツリーラインと呼ぶのは伊勢崎線の一部区間だけとか…
判りにく過ぎです….
時間とダタでさせ温存しなければならないスマホのバッテリーを無駄に消費してしましました….
早速駅の中に入ってコインロッカーを探します。コインロッカーの案内表記は2階になっていたのでそちらに行くと….ココは警備員がついていますが利用できるようです…が…早速その警備員のおじさんから昔のあるバンドを思い出させる様なでっかい「X」のサインを頂きました….コインロッカーは利用できるものの私の持っているキャリーバッグが入るロッカーは空いてないのだそうです…..

「ホントついてない….」という、はいふりの「しろちゃん」のセリフが頭をよりぎました…

ですが、下の方にもコインロッカーがあるという情報は得ました。そしてようやく地下1階東京メトロの改札口のすぐ右にあるコインロッカーを見つけました。なんだかブルーマーメイドに助けられた瞬間の「しろちゃん」の気持ちです….しかし一番大きいロッカーは700円!高い!

浅草寺へ

身軽になった所で、浅草寺を目指します。前回スカイツリーに行った時は時間がなくて浅草寺に行ってなかったのです。やっぱり浅草寺と言えば雷門。雷門を目指します。

しかし…..

補修工事中でしょうか….「ホントついてない…..」
気を取り直して通れない雷門の左側をまわって、本堂方面へ…

日曜日ということもあるのでしょうか。参道はものすごい人でした。
浅草寺に来たのは初めてですが、何だか本当に浅草に来たって感じがしてきました。
そして、この辺からこの6.7-13mmという超広角レンズの凄さをいうか面白さがだんだんわかってきました。レビュー記事で「この1本でも大丈夫」という感じのコメントをみて半信半疑でしたが何となく言いたいことがわかってきたような。そんな気がしました。

そして、以前噂に聞いた「浅草メンチ」へ

ジューシーでしっかり味もついてて、ソース等かけなくてもそのまま美味しく食べられました。次はメロンパンを求めて花月堂へ! HPの通り本堂から遊園地の花やしき方面に向かうと簡単に見つかりました。

すごく大きいです!

焼きたてでまだ温かく、食べると外は「カリッ」と中は「ホワッ」と口の中に溶けていく感じ…..初めての食感です。

ただの、大きいメロンパンを想像していた私は正直驚きました。これは確かに美味しい!
今日はついてない事ばかりでしたが、浅草寺にお参りして私の運も向いてきたのでしょうか?

次は、ここに来る前に見つけて気にはなっていたのですが、もう一つメロンパンのお店へ。

看板に「3日で10,000個売れた」と花月堂さんのHPの1日で3,000個売れたというセリフのパ●リとも取れる看板を掲げています。
食べずに批判するわけにはいかないので、いざチャレンジ!(看板を出した人の思う壺という気もしないでもないですが…)

これが、アルテリア・ベーカリーのメロンパン。花月堂のものと比べると小ぶりで普通のメロンパンといったサイズ。

こちらもまだ温かい。外は「カリッカリ」で中は「フワッ」と。微妙に花月堂のメロンパンと表現が違いますね。
簡単に言うと、表面の硬さはアルテリア・ベーカリーの方が硬い。ただ、硬いからいいのかと言うと少し硬すぎ。口の中にカリッとした所が擦れて少し痛い位。中の部分はアルテリア・ベーカリーのはフワッとしているのですがそれまで。花月堂の様な口の中で溶けていく感じがあまりありません。私の評価は花月堂さんの勝利!。ただ、アルテリア・ベーカリーのメロンパンしか食べてなければ、十分美味しく満足していたと思います。

そろそろお腹も一杯になってきたので、デザートを。「伊太利亜のじぇらあとや」というお店が有名そうですのでそちらへ。

この店は小さいカップ(コーンと普通のカップが選べる模様)は2種類まで、大きいカップは3種類まで選べてそれが一つのカップに盛りつけられる模様。私はマンゴーとバニラを注文。もう一度言います「マンゴーとバニラ」を注文。

こんな形に盛りつけられます。これを見てなにか感じませんか?「注文する順番が重要」なんです。コーンの味とマンゴーの味ってあんまりあってないですよね…..そのマンゴーがコーンの中身の大半を占めていて、その上にバニラです。下のマンゴーを先に処理しようとすると上のバニラが崩れてきてしまいます…..これは一見さん殺しのシステムです…..一見さんはお断りな店ということなのか….そう思いながらメニューをチェック

どう見ても、ちゃんと半々で盛りつけられています。これは詐欺です!海原雄山的には「主を出せ」という事案なのではないでしょうか?
結局、有名店といえどもアルバイトに任せてるとこういう事になるという典型的な例なのか、それともこの盛り方は指示通りでメニューの写真がウソなのか….
どちらなのか分かりませんが非常に残念です…..アイス自体も花月堂のメロンパン程の驚きはなく普通な感じでした….

スカイツリーへ

まだ、昼過ぎなので近くにそびえ立つスカイツリーを目指して歩いてみることに。
今日使い始めたこのレンズでスカイツリーを撮ったらどうなるんだろう?
そんな気がしたからです。本当に風まかせです。
いくら方向音痴の私でも、流石にこれは迷いようがありません。目の前にそびえ立つスカイツリーに向かって歩くだけです。
途中のお寺でしつこいお参りの勧誘を受けながらそれを振り切り…
道路の向こう側からも「お参りしていきませんか~」の勧誘を受けたのは流石に引きました….皆さんもご注意ください….
本当に超広角のレンズは、標準や望遠とは全然違う写真になりますね…独特のクセがあって、それが変な方に向かう時もあるし面白い写真になることもあるし….奥が深そうです。

東京スカイツリーは丁度4周年の用ですね。記念乗車券とかも販売していましたが、メインの財布を自宅に忘れて僅かな現金とクレジットカードしか持ちあわせていないので我慢しました….
当日券は18:30~の整理券を配布している状況でしたので諦めて次を目指します。

秋葉原へ

せっかく東京にきて秋葉原へ寄らないわけにはいきません。ザックリとしたイメージでは最終日にでもという思いでいたのですが、自宅に忘れた鞄の中に入っていたものでどうしても必要な物はNikon1 J5の充電器とApple Wachの充電ケーブル。
Apple Watchは毎日充電しないとバッテリーが持たないのは確実ですし、Nikon1のバッテリーは既に1メモリ減っています。どうしても今日、調達しなければなりません。

と、いうことで秋葉原を目指すことに。秋葉原に着くとまずUDXを抜けてメイン通りを目指します。

ここで絵師100人展が行われたのでしょうか?本当ならゴールデンウィークに来て展示を見たかったのですが….
メイン通りに入って一番近くにあった大型店舗のソフマップによってNikon1 J5の充電器か予備バッテリーを探します…

ありませんでした…..
Nikon1 J5本体は売ってたのに予備バッテリーも充電器もない。そんなマイナーな機種なんでしょうか….
カードはビックカメラSuicaなのですが、あちらに行くしかないようです….

このレンズだと、この大き店舗も目の前の道路から十分写せます。

ココに無いわけ無いよね…..

さすがヨドバシカメラです。Nikon1 J5の充電器も、バッテリーも、Apple Watchの充電ケーブルも、必要な物は全て揃いました….
後は、一通り見て回りながらコトブキヤを目指します!
まどっちの服と体を調達するのが目的です。

メイドさんは、シャッターを押した時に偶然飛び込んできただけなのです!決して狙って撮った訳じゃないのです!

キューポッシュの階。ゴールデンウィークに来れていたら、ココで3周年の生誕祭が行われていたはずなのですが….

そして、まどっちの服と体を無事購入。ココにくるとあれもこれも欲しくなりますね…..カードが使えてよかった….
お腹も空いてきたので食べる所を探します。

こんなカレー食べたこと無い!!

カレーが食べたい!ふとそう思いカレーの店を探していると見つけた「日乃屋カレー」。「神田カレーグランプリ優勝」&「殿堂入り」と書いてあります。「神田カレーグランプリ」がどの程度の規模で行われているものか分かりませんが、首都圏ですからそれなりの強豪が出揃っているのは簡単に想像できます。そこで優勝ですからこれは期待できそうです!

早速入って、一番強調してあった「名物カツカレー」を選択。当然これがこの店で一番のおすすめなのでしょう。
期待して到着を待ちます。

ご飯の量は普通で頼んだつもりなのですが、少し多いような….まあそんなことはどうでもいいのです!
一口…食べる前に既に違和感を感じました….ここは…「日本だよね…..」という感じの….
口に入れた後、その違和感の意味が分かりました…..
ご飯が….おはぎみたいに「ねちょねちょ」なのです…..
スプーンを入れるだけで米がおはぎの様に団子状になっていくのが、手の感触でわかるレベルです….
「日本だよね…」と思ったのは、これがタイのマックスバリューの弁当でよく見かけるベチョベチョご飯の感触とそっくりだったから….
こんなご飯を、仮にもグランプリ優勝を掲げる店が出すなんて…..

軽くスプーンですくっただけで米の形が崩れているのが分かりますでしょうか?
毎日、ご飯炊いている人がこんな失敗ご飯、しゃもじですくっただけでわかるだろうに….それを客に出すなんて…..
私には理解できません…..海原雄山なら絶対「主を出せ」レベルです。
本当に文句を言ってやろうかとも思いましたが、まあカツカレーで750円なんだからこの程度の店…そう思いじっと耐えて食べました….
周りを見てもそれほど不満そうではなく…東京の人ってこんな「ベチョベチョ」「ねちょねちょ」のご飯を好んで食べるのでしょうか…..
ふと、目の前のコップを見ると乾燥が十分でなく中に水滴が残っています….(Nikon1 J5のIOS感度800までに制限した状態では手ブレてしまったのでコチラはiPhoneで。)

もうカレーの味どころではありません…..スプーンが入っているコップの中は怖くて覗けませんでした….ちゃんと拭いて使えばよかった….
もう一度言います「ココは日本ですか?…….」
「ホントついてない….」
店舗を増やしすぎて店員はアルバイトだらけ、全く管理ができてない….そういうお店の典型的な例なのでしょう……
もう二度と日乃屋カレーで食べることは無いです。

再び浅草寺へ

浅草へ戻ってコインロッカーから荷物を出してホテルに向かって歩いていると、浅草寺がライトアップされているのが見えてきました。せっかくなので、行ってみました。
ライトアップされているとはいえ、この明るさだとIOS感度3200位まであげないと手ブレなしでは撮れません….
この時間になると人も少なく、三脚を使っても大丈夫そうだったので使ってみると結構いい感じです。

宿泊先へ到着

浅草寺を後にして宿泊先へ。
宿泊したホテルはスマイルホテルのスカイツリービューコース。窓を開けずにスカイツリーが見えるとのことでしたが…..

これは仕方ないのでしょう….D810+大口径レンズならこの格子は消せそうな気がしますが….
月の位置が近くなった所で窓をオープン。

露出補正-3.0ですが…月って明るいのですね….

そして今日の戦利品…といっても鞄忘れなければヨドバシカメラで買ったものの大半は必要なかったのですが….このレンズ用のプロテクターは初めて見るメーカーですが試しに買ってみました。薄く透明度も高そうで結構いい感じです。

明日は、「たまゆら」と「ハイスクールフリート」の聖地巡礼(横須賀)の予定です!

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告