東京へ行ってきたので その4(たまゆら聖地巡礼)

たまゆら汐入駅付近の聖地巡礼の続きです。
この記事の写真もNikon 1 J5+1 NIKKOR VR 6.7-13mmで撮ったものです。

東京へ行ってきたので その2(たまゆら聖地巡礼・一部 はいふり)
たまゆらの聖地巡礼へ 3日間の東京滞在の2日目。 今日は、たまゆらの聖地巡礼をする予定。せっかくの聖地巡礼ですが、D810を自宅に忘れる...
東京へ行ってきたので その3(たまゆら聖地巡礼)
東京滞在2日目。たまゆら聖地巡礼2日目の続きです。 西叶神社へ 浦賀駅に到着。こういうのどちらの出口に出るか迷いますよね。しかも...
子之神社

途中、ぞうさんの滑り台がある汐入公園を発見したのですが、お子様連れの方が数組いらっしゃいまして….カメラを向けると不審者と誤解されてはいけないので撮影を断念…残念です。
そして、その先に子之神社があります。ぽってが竹原に受験に行く前にお参りした神社です。

この神社、微妙に屋根が傾いているのですね….

離れてみるとわかりやすいでしょうか? 屋根のてっぺんから軒先までの距離が左右で違いますよね?
一旦汐入公園まで引き返して(まだ親子連れの方たちはいらっしゃいました…)、次は坂本公園を目指します。
途中の道は狭い所が多かったです….

坂本公園

hitotoseのオープニングで、ちひろちゃんが(こころ)ぴょんぴょんしていたマンホールがある所です。

今もそのままですね。公園内は数組どころか数十組の親子連れの方がいらっしゃいまして、撮影どころではありませんでした。そして奥の人気のないところはガラの悪い高校生がいらっしゃいましてコチラも撮影どころではありませんでしたので入り口の看板だけ。

ココにも、カメラの絞りの解説でお馴染みの小鳥さんたちがいらっしゃいました。

はまゆう公園

途中スリーエフ(これも広島では見かけないコンビニです)で喉の渇きを潤し、はまゆう公園を目指します。

この公園は、「最初の1枚目はちひろちゃん」の場所です。
入り口は、この絵があるのですぐ分かりました。

hitotoseの第1話ではこのカットの直後に、横須賀市立中央図書館や緒明山公園のシーンになって同じ公園内だと誤解するような感じになっていましたね。

さて、公園内に入って「最初の1枚目はちひろちゃん」の場所を探します。絵の書いてあった入り口から入るとここに出ます。

せっかくですからウォークロードにそって、その場所を探してみることにします。

ここではなさそうです…

この公園はブランコがあるんですね。そしてその向こうの入口でもなさそうです….

入り口のサッカーをしている少年の絵はこのサッカー場の象徴だったのですね。

だんだん日が傾いてきました。この奥の入り口でもありませんでした….

この入口….なのでしょうか?

すぐ先には、入ってきた入り口が見えます….結局、はまゆう公園ウォークロードを一周してしまいました….ココが違えば…もう一周です…
降りてみます。

なんかそれっぽいです!

間違いありません! ぽってが寝そべってた場所です!
そして…..

「最初の1枚目はちひろちゃん….」

再び緒明山公園へ

地図で見ると、はまゆう公園と緒明山公園は近い(徒歩10分位)のですね。
そのまま汐入駅に戻るのも、緒明山公園を経由して横須賀中央駅に行くものさほど距離は変わらないので、せっかくだから夕日に染まったあの滑り台を見ておこうと。
緒明山公園の滑り台は
・hitotoseで、ぽってにカメラケース等を渡して「行ってらっしゃい」と見送ったシーン。
・卒業写真 第4部 -朝- で、「泣き虫を卒業するよ」のシーン。
共に夕日に染まった緒明山公園の滑り台が印象的に描かれていましたね。

緒明山公園のベンチです。夕日に染まっていい感じです。

芋虫みたいな何か。なぜか昼間来た時にあったカラーコーンが撤去されていました…..
流石に疲れてきたので、ベンチに座って日が暮れるのを待ちます….
ふと…「夕飯はどうしよう…」と考えはじめ、せっかくだからスタンプラリーの店で食べようとパンフレットを見ると….どの店も閉店時間が早いんですね….
夕日の加減も季節が違うからでしょう。太陽の角度が全然違います….
でも、昼間見た時より数段いい感じです。最後にきて正解でした。

カレーを食べに

昨日、食べた日乃屋カレーが全く美味しくなかったので口直しの意味も込めて昨日に引き続き横須賀ならではの海軍カレーを食べようとスタンプラリーの店を見ると2軒ありましたが、そのうち横須賀カレー本舗さんは既に店が閉まっている時間だったので、ウッドアイランドさんにしました。もらえるスタンプやシールは、かなえ先輩ですから文句はありません!
横須賀中央駅まで戻って昼にTSUNAMIさんに行くときと同じ道を歩いて、ウッドアイランドさんを目指します。

地図によるとこの先に店があるはずです。

ありました!
その先には、アメリカ海軍の施設があるようです。写真を撮ってたら「怪しい奴!」という感じで見られはじめたようなので、すぐに退散です。

店内は、想像していたよりも狭く…色々な物がありました…..
そして、他にいたお客さんと自分のこだわりについて熱く語る店主がいらっしゃいました。
お店は、この店主と奥さんの2人で営んでおられるようです。
注文をするときに、「写真を撮らせていただいていいですか?」と聞くと、快く「どうぞ撮ってください」と言っていただきました。
たまゆらコラボメニューのカレーを注文すると、うさぎコーヒー(ティッピーのラバーストラップ付きらしい)を勧められました。隣の海上自衛隊員ぽい人には「海軍コーヒー」を勧めていましたので。客層によってうまく使い分けて居るようです。
店主の「味は落とすわけにはいかないんだから!」と熱く語っているその姿に、期待は高まります。

その後、店主は中網に入りしばらくしてカレーが出てきました。

期待しながら一口。
「美味しいです!」
昨日の、日乃屋カレーと違いご飯もいい感じです。トッピングの牛肉もいい感じの焼き加減。プチトマトは….カレーに合うかどうかは別として(この部分はコラボメニューだから仕方ないですかね)甘くて美味しいプチトマトです。
そして、隣の海上自衛隊員と思われるお客さんと店主のこだわり談義はまだまだ続きます。使っているスプーン(店主が考案して作ったそうです)、食器(海軍はイギリスの発祥だからとイギリス産の年代物の皿を使っているそうです)、コーヒーカップ(ココでは伏せますがこれもこだわってました)。まあここまでこだわりがある人が作るカレーですから美味しくないはずはありません。確かに美味しかったです。

帰りにスタンプラリーのスタンプを貰い(スタンプのインクが他につかないように紙をはさんで下さいました)、カレー用スプーンを買ったら色々とおまけを付けて下さいました。
一人ひとりのお客さんに丁寧に対応されている。そういう感じが伝わってくるお店でした。また機会があったらぜひ行きたいです。
いい形で、昨日の散々なカレーの思い出が上書きできました。
店を出た頃にはもうすっかり暗くなっていましたので、そのまま滞在先の浅草に戻ります。
後で知ったことですが、このお店は地元の有名店のようですね。平日で良かったです….

今日の戦利品

叶神社のお守り一式、法塔ベーカリーで買った「ともちゃんクッキー」とカレーパン

ともちゃんクッキーに付いているこのリボンは…..

実際に身に付けることができるものなのです。コスプレでもしなさいということなのでしょうか…..
そして、ウッドアイランドさんで買ったスプーンと頂いたおまけたち

叶神社のお守りは紐を緩めて入れないと入らないのですね。

随分紐の長さが違うようなのですが….(一番左は別のお守りです)

明日から持ち歩くことにします!

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告