東京滞在2日目。たまゆら聖地巡礼2日目の続きです。
西叶神社へ
浦賀駅に到着。こういうのどちらの出口に出るか迷いますよね。しかも全く案内が無いし…とりあえず右を選択しました….
遠回りでした….
外から見るとこんな形。さっきの改札口の左側からでるとこの写真の右側の出口に出ることが出来たわけです….
バスもあるようなのですが、ダイエットを兼ねて歩きます。
Googleマップを頼りにひたすら歩きます。
見知らぬ地の景色を見ながら歩くのは旅をしてるって感じがしていいものです。
街頭がいかにも港町って感じですよね。
コンビニのMINI STOPって広島では見かけないのです。
20分位歩いたでしょうか?
西叶神社に到着です。
後光がさしています!
鳥居の正面に立つと本殿が見えます。
想像していたより、こじんまりした感じです。
近づいてみます。
西叶神社は資金難のようです…..
本殿です。しっかいお参りをします。
太陽の位置が悪く、さっきからゴーストやフレア出まくりです。ナノクリレンズならこんなことは無いのでしょうか….なんで忘れてきたんだろう….
「叶」という字が象徴的な絵馬です。
さすが港町らしい奉納品です。
由緒ある神社というのは間違いないようです。
ココで、勾玉を手に入れます。玄関の呼び鈴を押して呼ぶシステムらしいです…..
無事に勾玉を手に入れました。たまゆらでは西叶神社では勾玉を、東叶神社ではお守り袋を、そしてお守り袋に勾玉を入れることによって一つのお守りになると、ちひろちゃんが言っていました。
というわけで次は東叶神社。渡し船で行くそうですのでとりあえず海の方に戻ってみます。
渡し船乗り場は、歩いてきた道路まで出たらすぐ右斜め前にありました。
料金は200円の様です。船着場に降りたら丁度、船が出た所でした….と思ったら戻ってきて下さいました。もうご利益が….いやいや、お願いしたのは「縁結び」こんなことでご利益を使ってはいけません!
心地よい潮風です。と、思っていたらあっという間に到着。
東側には「浦賀の渡し」という看板がありました。
道路に出るとすぐに、東叶神社の案内板がありました。
そのまま真っすぐ行くと、東叶神社がありました。
鳥居と本殿が並行では無いのですね…..
本殿です。こちらでもしっかりお参りをします。
本殿の横に由緒ある神輿がありました。
そして、無事にお守り袋を手に入れました。こちらも呼び鈴を押すシステムの様です。
東叶神社を出た所に地図がありました。
丁度、西叶神社と東叶神社は浦賀駅を頂点とした三角形になっているのですね。帰りは東側を歩いて帰ることにしました。
そして不幸な事にこの時点でiPhoneのバッテリーは既に20%を切りました。
仕方なく、温存していたXperia Z3に交代です。
途中で、MINI STOPを発見!
丁度、西側にあったのと同じくらいの位置でしょうか?
あちらが西MINI STOPで、コチラが東MINI STOPといった所でしょうか?
iPhone復活のためバッテリーを購入することに。買ったのがこれ。
単三電池を入れるタイプ。この方が海外でも緊急時に使えるかなと思って購入。付属ケーブルはmicro USBだけどケーブルはLightningケーブルは持っているのでそこは無視。
早速購入したモバイルバッテリーにLightningケーブルをさしてiPhoneに……
充電がはじまりません…..
もしかして…と思って付属のmicro USBをXperia Z3に挿すとしっかり充電が開始されます….
付属のmicro USBケーブルでしか使えないゴミ仕様….micro USB->Lightningの変換コネクタがあればよかったんでしょうが、そんなものは持っていません。
結局iPhone復活ならず。
そうこうしている内に浦賀駅に到着!
ここで、たまゆらスタンプラリーに参加している法塔ベーカリーさんを探さなければなりません。
その法塔ベーカリーさんが見つかりません。スタンプラリーの案内に書いてある「浦賀駅の2F」という意味が分かりません。浦賀駅には改札口のあるフロアから2Fにあがるエレベーターも無ければ階段もありません….
何度か浦賀駅を出たり入ったりしてみましたがどうしても分かりません….駅員の人に聞いてみるか…と思って改札口の方を見た時に気づきました…..ココが2Fってことなんですね…..
そして、法塔ベーカリーさんは改札口の向こう側にありました….
無事、ともちゃんクッキーを手に入れました。ついでに美味しそうだったのでカレーパンも。
この時点で15時過ぎ。急がなければなりません。次に目指すのは、いよいよ汐入駅です。
やっぱりココに来ると汐入に来たって感じがします。
汐入駅の描写はこちらからがほとんどでしたが、もう一つの出口のカットも出たことがありますね。
左の店舗はとんかつ屋の、さぼてんさんなんですね。バンコクではエンポリアムのお店によく食べに行きます。
さあ時間も無いので、汐入聖地巡礼を急ぎます。
普段、最初の方の出口がよく出てくるのでコチラの出口の方角に聖地はある!
そう思って歩いてみます。
たまゆら 卒業写真 第3部 -憧-で、かおたんがちひろちゃんに電話した時、ちひろちゃんとともちゃんが座ってたとこ….で思って撮ったのですが、後で見返して見るとこちらではなくロータリーの逆サイドの方だったのですね….残念。
更に歩いて行くと…..
イオンが見えました……イオンって田舎にあるイメージなのですがココにもあるのですね….Googleマップを確認したら聖地とは逆の方向だということが判明。あたしってほんと方向音痴…..
結局、さぼてんさんがある出口の方向が聖地の方向でした….
この記事も長くなってきましたので、続きは更に次の記事へ。