たまゆら聖地巡礼 一人だけの卒業式をしてきたので その2

町並み保存地区につづいて駅や商店街等、竹原の街中の様子です。

たまゆら聖地巡礼 一人だけの卒業式をしてきたので その1
4月にあった、たまゆらの卒業式。残念ですが仕事で行くことが出来ませんでした。 その替わりという形になるのですが休みが取れたので、この前汐入...

まず、最初が竹原市役所。たまゆらの看板があるのですが、大丈夫でしょうか….

取り敢えずまだありました。たまゆら ~もあぐれっしぶ~ の頃に作られた物だと思いますが、かなり色あせてきていますね….
そして、竹原駅。ももねこ様のラッピングタクシーはまだ健在なのでしょうか….取り敢えずロータリーにその姿はありませんでした。
工場の煙突がココからも見えますね。

竹原観光案内処(何故か「所」ではなくて「処」の様です)。これは~hitotose~の頃からあるのでしょうか?
コチラも今のところは無事のようです。

竹原駅の「おかえりなさい」との位置関係はこんな感じ。

改札口。夏目さんが憧憬の路の後通った時の様に、他に誰も居ません…..

次は商店街へ

すべての、ももねこ様看板に「おめでとう そして ありがとう」の文字がついています。そしてこの商店街でも、たまゆらの曲が流れています。
ファンから送られたという等身大人形が集結していました。中央の、ももねこ様は「ももりかるパレード」の、ももねこ様でしょうか。

広島のローカル局、ホームテレビに出た時の画像がこちら。

jステーション-1

こちらの本屋さんも、卒業おめでとうの垂れ幕が

同じ番組で、ももねこ様を「アイドル」「救世主」と語っておられました。

jステーション-2

その、ももねこ様の後ろ姿も少しさみしそう…..

正面のお姿。

蜘蛛の巣(右下の方)が少し痛々しい….

その近くの、ももねこ様おみくじにかかる様々な絵馬。なぜかこの前行った叶神社のものもありました。

コチラの本屋さんには、ファンへの感謝の言葉も。

こちらにはファンのコメントがたくさん貼ってあります。

儀武ゆう子さんの、ウェディングパレードは中止になったようです。

いつも思うのですが、ココは廃墟の用で廃墟でない。たまゆらファンにとってレアグッズがゴミのなかに置いてあります….

この商店街からも、あの煙突は見えるのですね。

たまゆら信者卒業マップ。広島が多いのは当然として、やっぱり東京から来る方って多いのですね。

これは複製原画ですかね?

よく、旧笠井邸で見かける等身大パネルは、コチラに移動していました。

商店街を後にして「茶房ゆかり(喫茶たまゆら)」を目指して再度町並み保存地区へ。
あの道路も時々出てましたよね。ぽっての家はこの向こうという設定だったと思います。

途中にあった、「道の駅たけはら」によってみます。

1Fにあるのは「マッサン」コーナー

たまゆらコーナーは2Fの様です。

等身大パネルの面が「たまゆらコーナー」。こういうタイプの等身大パネルもあったのですね。でも、ドヤっている「ぽって」は、ぽってっぽくないですね….

コチラの記事も長くなってきたので、「茶房ゆかり(喫茶たまゆら)」は、また次の記事で。

たまゆら聖地巡礼 一人だけの卒業式をしてきたので その3
この記事は、その2の続きです。 商店街から町並み保存地区に戻ってきて、いよいよ茶房ゆかり(喫茶たまゆら)さんを目指します。こち...
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告