この記事の通り、タイのバンコクにいます。
SFC(ANA Super Flyers Card)の修行で来ているわけでは無く出張です。
この土日が休みということもあり、この国でのSFC修行の可能性について考えてみました。
まずは、国際線。タイを起点とした近隣諸国への往復。これはタイを一度、出国しないといけませんし、現地の滞在無しでトンボ返りするようなルートだと、日本では「SFC修行です」で笑って済ますことが出来ますが、こちらの国にはそもそもSFCの様な制度もありませんので、ビザラン(ノービザでの滞在期間30日を伸ばすため一度近隣諸国に出国してすぐ入国すること)狙いや、怪しい売買でもしていると思われかねないリスクが高いです。何よりANAの便はありませんので、同じスターアライアンスのタイ航空を使う形になるとプレミアムポイント的にコストパーフォーマンスが良くありません。
一度、土日でバンコク~福岡を往復した便も確認してみました。ANAですと前日予約だととんでもない金額になったりするのですが、タイ航空だと前日予約でも価格は殆ど変わりません。
バンコク発の福岡往復でエコノミークラス7万弱といった所です。「これはプレミアムポイントによっては使える??」と一瞬思ったのですが、念のため予約クラスを確認です。
わかりにくいですが、赤丸で囲んだ「W」が予約クラスの様です。
そして、ANAのWebでタイ航空の積算率を確認します。
予約クラス「W」なんて存在しません…まさかの積算率0。危ないところでした。
先日のチャイナエアラインの件と合わせて、ようやくこの辺の仕組みが理解出来てきました。
次に、検討するのはタイ国内線。こちらは、出入国が関与しませんので、そのあたりのリスクは0です。問題は、どの位プレミアムポイントが積算されるかです。
バンコクを起点としてタイ国内で飛行距離が稼げそうで運航本数が多いのは、北のチェンマイやプーケット辺りでしょうか?
ざっと調べた所、プーケットは観光地が空港から離れている所が多く、出発を明日に控えた状態では観光の計画を立てるのに時間がなさすぎるため、チェンマイを選択。チェンマイは前回とんでもないピンチに遭遇した思い出があったりします。
前回は、雨に降られたこともあり街中の観光も十分できませんでしたし、「チェンマイソーセージ」も食べることが出来ませんでしたので、今回はそのリベンジということでチェンマイで考えてみました。
まずは、バンコク~チェンマイの価格。
単位は「円」では無くて「バーツ」ですからね。現在のレートで「1円=3.3バーツ」位ですからビジネスクラス(ROYAL SILK FULL FLEX)で15,000円位といった感じでしょうか?
距離的には岡山~羽田位でしょうか? これのビジネスクラスが15,000円とは安いですね。
せっかくですから、タイ航空のビジネスクラスを体験してみることにします。
ただ、バンコク~チェンマイでいくら、プレミアムポイントやマイルが加算されるか記載されているページを見つけることが出来ませんでした。ですので、自分で計算してみることに。
まずは、バンコク~チェンマイの距離を調べます。
Googleでおおよその距離が出ました。690Kmになっていますが、これは表示されている地図を見る限り陸路の模様。直線距離では600Km位でしょうか?
あとは、600Kmをマイルに換算。
600Km×0.621=372.6マイル
小数点以下は切り捨てて、372マイルとしておきます。当然ANAの便ではないですから路線倍率なんてものはありません。
ですが、今回はビジネスクラスですので先程のANAのWebから予約クラスによる積算率を確認。
ですので、先程の372マイルに1.25をかけると、
372×1.25=465
ですので、おおよその距離から自分で計算した加算マイルは465マイルという結果が出ました。加算マイルは465なのですが、プレミアムポイントはもう一つ考えなくてならない要素があります。それは、搭乗ポイント。これもANAのWebに記載がありました。
タイトルが「国際線」となっている所に不安がありますが、それを除けばタイ航空の場合は上の2行、ファーストクラス・ビジネスクラス・エコノミークラスの予約クラス「Y」の場合は搭乗ポイントが400入る形になるはずです。ですので、先程の465マイルに400を足して、865プレミアムポイントが入るはずというのが私の計算です。(この計算があっているかは搭乗後の記事で答え合わせをします)
15000円で865プレミアムポイントですから、1プレミアムポイントあたりの単価は
17.34円/プレミアムポイント
効率だけを考えたらANAの日本国内線と比べるとお勧めは出来ませんが(もし搭乗ポイントが加算されなければもっと最悪ですね)、今回はチェンマイ観光が目的でSFC修行はオマケと割り切って考えることにします。
ということで、予約確定(往復で9150バーツ)。チェンマイ観光に行くことに決めました。
ちなみに、タイ航空の決済可能なカードにアメックスはありましたが、ダイナースはありませんでした…日本ではJCBが使える加盟店でダイナースが使える場合は多いようですが、タイでは基本ダメ。今回も一応ダイナースを試してみましたがやはり使えず…
アジア圏でダイナースは厳しいですね…その代わりアメックスは使えるお店が増えているような感じがします。