SFCに挑戦するので! その10 -2日がかりの修行なので 1日目-

今回のプラン

広島-沖縄の往復ばかりでは、さすがに飽きるので今回少し変更です。
3月ともなると、雪の影響を受けることは、ほとんどないので今回は2日がかりのプランを組んでみました。本当は国際線を絡めたりしたいのですが、搭乗時間の長い国際線はどうしても土日だけでは難しいのです。

今回のプランですが、住んでいる広島を起点に考えた場合、行き先としての選択肢は

羽田・沖縄・成田(IBEX)・札幌(AIRDO)・仙台(IBEX)

たったこれだけしかありませねん。
おまけに羽田と沖縄以外は全てコードシェア便。当然プレミアムクラスの設定なんてありません。ですから第一目標としては羽田と沖縄以外に選択肢は無いのです。更に広島-羽田間はPP単価が高く効率が悪いので、効率を考えればどうしても沖縄を目指さす形になってしまいます。
次は沖縄からどうするかですが、羽田・札幌あたりが候補になるとは思うのですが、色々とみていると沖縄-福岡のプレミアムクラスが以外にお得なことがわかりました。
福岡空港自体今まで経験したことがない空港でしたので、この機会にと思い、沖縄-福岡が決定。当初はこのまま福岡に一泊と考えていたのですが、「国内線4区間以上でボーナスマイルプレゼント」キャンペーンが広島-那覇には適応されないことと(これ地方空港の差別じゃないですか???)、このままでは、4月末までにブロンズステータス達成に少し足らないことなどを考慮して、もう1ステップ追加することに。本来なら福岡-沖縄の往復を入れて沖縄での滞在時間を長く取りたかったのですが、時間的に沖縄から那覇に引き返すことが難しかったので結局、福岡-羽田の往復を追加することにしました。

と、言うことで今回のルートは

土曜日

広島(プレミアムクラス)-沖縄(エコノミー)-福岡(エコノミー)-羽田

日曜日

羽田(エコノミー)-福岡(プレミアムクラス)-沖縄(プレミアムクラス)-広島

に決定しました。残念ながら沖縄-福岡間は元々プレミアムクラスの設定がない機体でした。

アップグレードを決定

広島空港出発は11:45と比較的余裕があります。早めに広島空港について最後の決断をすることにしました。その決断とは晩御飯をどうするか。
福岡での乗り継ぎは50分しかありません。更に最終羽田への到着は22:30の予定です。晩御飯の時間が取れそうに無いのです。
ここで選択肢は3つ。

  • 空弁を買って機内で食べる
  • プレミアムクラスにアップグレード
  • 晩ごはん抜き!

どれにするかを決断しなければなりません。

ただ、私はエコノミークラスで弁当を広げるほど神経が図太く無い(空弁食べている方ゴメンナサイ)のと、修行中の身としては多少なりともプレミアムポイントが欲しい所。
予約の段階では福岡-羽田間はプレミアムクラスのPP単価がよくなかったので、エコノミークラスで予約していました。ですがやはり適切な晩御飯タイムに晩御飯を食べたいのも事実。
アップグレードによるプレミアムポイント単価を計算してみます。
この間のプレミアムクラスアップグレードによる増加分のPPは567。アップグレード費用の9000円ですから、アップグレード分のPP単価は15.87円。かなり厳しい数字ですが、考えた末アップグレードすることに決定。
手続きためにチェックイン機に向かったのですが、画面には広島-沖縄の予約分しか表示されず、福岡-羽田間のアップグレーを行うことが出来ませんでした。
仕方なくカウンターに向かいます。

混乱する地上職員

カウンターに行き、福岡-羽田間のアップグレードを依頼して、スマートフォンを手渡しました。
端末を操作した後、スタッフの方の表情が、みるみる曇っていくのがはっきりわかりました。

「えっと、最終目的地は福岡でよろしかったですか?」

「羽田です。福岡-羽田のアップグレードをさっきお願いしたはずですが?」

「失礼しました。もうしばらくお待ち下さい。」

再び、端末の操作をしています。
私の予約が、

  • 広島-沖縄往復
  • 沖縄-福岡往復
  • 福岡-羽田往復

という予約の仕方だったのもあるんでしょうね。
先程の「もうしばらくお待ち下さい」から3分位は経ったでしょうか…ようやくバズルが完成した。そんな感じの表情に変わりました。

「ご予約を確認しました。プレミアムシートの空き状況を確認しますので、もうしばらくお待ち下さい」

さらに待ちます…
事前に、十分な空席があるのは確認してあったので、焦ることはなかったのですが、羽田-沖縄間のような人気路線だったら、このタイムラグは致命的になっていたでしょう。とりあえず無事アップグレードすることができました。

広島では、こんな訳の分からない予約を見ることは殆どないのでしょうね…
最後、その表情には「????」が浮かんでいました。
ちなみに、この後でチェックイン機に行ってみたら、3つの搭乗分が統合されていました。時間がかかったのは、この辺の処理もしていたのでしょうね。保安検査で出力されてる保安検査証も3枚分が一気に出力されてすごく長かったです…

沖縄は雨…

広島空港から那覇空港間は丁度、昼食時間ですのでPremiamGozenがでます。
2日間の修行はいいですね。運転する必要が無いので、お酒を頼むことが出来ます。

沖縄に到着したのは13:40頃。福岡便は18:00と約4時間が沖縄での滞在時間があります。
当初の予定では、前回入り損ねた首里城へと思っていたのですが、沖縄につくと…そこは雨でした。
計算では明日までの修行でプラチナまでの達成率は約半分。きっと沖縄には、また来ることになるでしょう。
無理して雨の中首里城を目指すことはせずに、この4時間は那覇空港で過ごすことにしました。

那覇空港探索

今年SFC修行を始めるまでに一度も訪れた事がなかった那覇。ですが、今年に入ってもう何回目でしょうか…随分前から知っていたような気さえしてきます。
まだ探索していないところと言えば各飲食店の中と、カードラウンジくらいですのでカードラウンジに行ってみました。
このカードラウンジについては、後日また別の記事にすることにします。
カードラウンジで1時間程度くつろいだ後は、数あるお土産物屋さんをじっくり見て回ることに。思ったより時間が経つのが速く感じました。
そして、最後の時間調整はANAラウンジで。
沖縄-福岡間はエコノミークラス(しかない機体)ですので、ラウンジに入るにはユナイテッド航空の会員証を提示。何故か今回は保安検査証の提示を求められました。
それをチェックしただけで端末の操作は一切なし。
他の航空会社に会員証を提示した場合の対応が、そのときによって変わるのは何故なのでしょうか…
当然、優先搭乗の時も対象外の警告音がしっかりなりました。これはラウンジの対応で想定できていたので、ユナイテッド航空の会員証は準備済み。慌てることはありませんでした。

福岡空港に到着

福岡空港に到着すると…
スタッフの方が降りた乗客の列に向かって「羽田便に乗り継ぎのお客様はお知らせ下さい」と声をかけています。
羽田便の出発まで、まだ1時間近くあったのですが…
名乗り出ると、搭乗券の確認と持っていた名簿にチェックをつけた後、搭乗ゲートの方向を案内されました。福岡空港の国内線は那覇空港と同じく乗継の場合は自由に制限区域内を移動できるようです。後から気づいたのですが、保安検査場通過の処理は、この係員の方がしてくれたのでしょうね。
こうして、乗り継ぎ間隔が短い乗客は、到着ロビーに出てしまわないように案内している様です。
もし、沖縄に引き返す便を予約していたら、さぞかし恥ずかしい思いをしていたでしょう…まだ羽田で良かった…そう思いました。
まあ、沖縄-羽田便があるのにも関わらず、福岡を経由しているのも十分おかしいんですけどね…

今日の最終目的地 羽田へ

福岡-羽田はアップグレードをしたので、プレミアムクラスです。
割烹料理店の弁当で、ご飯の方はちゃんと温かかったです…
広島発は広島駅弁なんですけどね…
帯封も違うんですよ…

広島発は透明なフィルムなのに、福岡発のは桜の絵柄にPremiumClassの帯封なんですよ…
あと、この帯封季節によって違うんですね。

いかにも春という絵柄ですね。
そして羽田へ到着。既に22:30を過ぎていました。
宿は蒲田駅付近に取っていましたので、そこからバスにのって蒲田駅に。
駅に着いたら、駅のホームにの方から聞こえてきた蒲田行進曲が印象的でした。
翌日のためにバス乗り場と時刻表のチェックをした後にホテルへ。
ホテルにチェックインしたのは23:45を過ぎていました。

取り敢えず、1日目は無事終了。明日は4時過ぎには起きないといけないので、寝坊が心配ですのですぐに床につきました。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告