今日も昨日に引き続き、広島-沖縄の往復です。
空港への途中、山陽自動車道で一部大雪が降っている所がありましたが広島空港周辺に着くと殆ど雪はありませんでした。
猛烈な寒波の予報が出ていた2日間でしたが、雪の影響でSFC修行中止という事態は避けられました。
搭乗券を発券した後、今日はANAラウンジに直行。
もうこの辺では新しい発見はありません…
そして機内へ。機内で迎えてくれたのは、昨日の便とはまた違うCAさん。2往復全て同じCAさんだったら何という顔をしておけばいいのだろう…そんな心配はとりこし苦労だったようです。
この日の、プレミアムクラスは満席だった昨日とは違い、私を含めてたった二人…
やっぱり、日曜日にプレミアムクラスで広島から沖縄に行く…なんていうのはSFC修行僧位なのでしょうか…
そして機内食。メニューは昨日と同じです。
食べている途中でふと気になることがありました。「これ、何処で作っているのだろう?」
ANAのWebでは、羽田・伊丹・札幌・福岡から飛ぶ便では、作っている料亭の紹介が載っています。ですが広島からの便はそれが見当たりません…
確か羽田からの便には、プレミアムポイントGOZENの中にも作った料亭を紹介したカードが入っていたはずですが、それも見当たらず…
お品書きはついていましたが、何処で作ったかは書いてありません…
どうやら作った所は明かしたくない様子…
でも、食品ラベルには製造場所が明記されているはずです…
すぐにでも確認したいという気持ちを押さえて食べていきます。
この時の私はいたって冷静でした。
今、この状況を分析すると、2人しかいないプレミアムクラス…そうCAさんの目が行き届いています。
下手に、CAさんがこちらをみている時に食べ終えてしまうと、裏面の製造元を確認する前に下げられてしまう可能性が高いのです…
声をかけられてしまうと、「ちょっと待ってください」と言いながら裏の製造元をチェックする…
こんなみっともない事はありません…
CAさんの動きをチェックしながら、タイミングを見図らないながら食べ終え、すぐに蓋をしてひっくり返します。
そして裏の食品ラベルを確認!!!
そこに書いてあったのは…
「あじろや(広島駅弁当株式会社)…」
広島発のプレミアムGOZENは駅弁でした…
でも、作っている会社が、広島駅弁当なだけであり…
味付けも上品で十分美味しかったですよ…
でもね…羽田や伊丹とかは料亭なのに…
広島は駅弁…
なんだかとっても切なかったです…
エコノミーの人がお金払って買う時は、羽田発も広島発も同じ値段なんですよね…
後で調べてわかったことですが、「あじろや」は広島駅弁当さんの、「高級仕出し」のブランドだそうです。
そうこうしているうちに沖縄が近づいて来ました。
恐らく高度で5000m付近でしょうか?
私が、窓の外にカメラ(Nikon1 J5)を向けているのをCAさんが見ていてたらしく、日本全国の空のマップを頂きました。
頂いた時は「こんなマップがあるんだ~」そんな感じでした。
ですが、そのマップを見終えたあと…
最後のページを見て驚きました!
そこには、CAさん直筆のメッセージが添えられていました…
こんなことってあるんですね…
※プライバシー保護のため、公開は控えさせて頂きます。
そのメッセージから察するに、私はあまり飛行機に乗ったことがないと思われていたようです。
まあ、物珍しそうに窓の外の風景の写真を撮っていましたから当然といえば当然なのですが…
持ってたカメラがNikon1じゃなくて本気の機材だったら、もっと違った反応だったんでしょうかね…
風に揺られながらも沖縄に無事着陸。そこに待っていたのは…やっぱり今日もバスでした…
おまけに台風かと思うくらいの強風が吹き荒れています。こんな風の中でもちゃんと着陸出来るのですね…
空港内に到着したら早速、ソーキそばを食べるためにお店に直行です。このお店、前回チェンマイにSFC修行に行った際、偶然出会った日本人の方から、ここは美味しいと聞いていた店(と思われる)です。店名は「琉風」さん。場所は、ゆいレールを背にして1F左奥にあります。
席に座ると早速、沖縄の味を堪能すべく「ソーキそば&ジューシーのセット」と「海ぶどう」を注文。
まずはソーキそばから…
・・・・・・
1月に国際通りの「五星」で食べた「ソーキそば(五星そば)」と明らかに違います…
一番の違いは麺。「ぷりぷりっ」としたコシがない。何ていうか言い方は悪いですが「ネチョッ」とした感じ。
おそらく、本来の「ソーキそば」は、こっちがスタンダードで、「五星そば」の方が特別だったという気がしないでもないのですが…
まあ、まだSFC修行は前半戦。これから何度も沖縄に来ることになるでしょう。次回は、また別のお店でソーキそばを食べてみて、この問題に結論を出したいと思います。
次はジューシー。沖縄の炊き込みご飯。これは人生初です。少し油っぽい感じはしましたが、十分美味しい。
そして次は海ぶどう。これも人生初です。口に入れるとすぐに広がる磯の香りと、プチプチと弾ける食感は新鮮な体験でした。これで、ジューシーや海ぶどうの話題にも十分ついていけます!
後は、空港内のまだ見たことがない箇所を一通り回るついでに搭乗券を発行。
一通り見終えた後、早めに保安検査を受け、そのままANAラウンジへ…
ANAラウンジは昨日とは打って変わって激混みです…
座る所に困るとまではいきませんが、昨日と全く同じ時間なのにこうも変わるものかと驚きました。
あまり、時間の余裕も無かったのでコーヒーを一杯飲んだだけで退散。
搭乗ゲートへ向かいます…
搭乗ゲートを案内する矢印は斜め下方向を向いています…そうバスでした…
バスだと優先搭乗はタダ先にバスに乗る権利…
先にバスに乗るということは、バスの奥の方に入る事になりますから飛行機に乗るのは逆に遅くなってしまいます。バスの時には優先搭乗にしないほうがいいですね…
そして機内へ。昨日と今日合わせて同じ路線を2往復。計4回搭乗した事になりますが、結局一度も同じCAさんにあたる事はありませんでした。きっちりローテーションが組まれているのですね。
離陸は、乗客のバスへの搬送に手間取ったのと、滑走路の順番待ちで結局30分近く遅れてしまいました。
そして、機内食のプレミアムSABO…
昼にプレミアム「GOZEN」、沖縄についてから「ソーキそば」に「ジューシー」に「海ぶどう」と食べ続けています。流石に全部食べきるのはきつかったので、焼き菓子の箱はそのままにしておいたら、ちゃんとお持ち帰り用の袋を用意して下さいました。
この2日間ずっとプレミアムクラスへの搭乗でしたが、これに慣れてしまうと今後、エコノミークラスに乗るのが辛くなってしまいそうです…
離陸は大きく送れたはずなのですが、広島に着いたのは約15分遅れ。
けっこう挽回出来るものなのですね…
だとすると通常運航の時は、スピード控えめで運航しているのでしょうか?
普段乗っているチャイナエアラインが広島-台北間を2時間20分位ですから、確かに広島-沖縄間が2時間というのは少しかかり過ぎなような気はします。
こうして、雪の影響もなく無事に2日間のSFC修行を終えることができました。
今日の修行も、プレミアムポイントと掛かった費用は全く同じ。2日間の総費用が株主優待券分も合わせて105,400円でプレミアムポイントが8,100ポイント。プレミアムポイント単価は13.01円でした。
この費用の大半は、ハピタスのポイント還元分とスカイコインをから捻出できていますので、実質の負担額がかなり押さえる事が出来ました。
2月を終了した時点で、今までの収支報告をしたいと思います。