前回のSFC修行は番外編ともいえる、タイの国内線での修行でしたが、
今回は日本の国内線になります。路線は広島空港と那覇空港の往復。土日それぞれ往復です。
なぜこの路線にしたのか?
SFC修行というと羽田空港-那覇空港の往復が定番ですが、今回はなぜこの路線にしたのかと理由をまず最初に書いておきます。
プレミアムポイントの効率だけを考えると、広島→沖縄→羽田(一日目)/羽田→沖縄→広島(2日目)を土日かけて行う(可能であれば羽田-沖縄は2往復)方がよいのは間違いないです。
この場合、羽田での宿泊費は発生してしまいますが、高速代やガソリン代を考慮するとその差は縮まります。
じゃあなぜ、2日とも広島-沖縄の単純往復にしたのか?
それは次の2つの理由からです。
- 予約の取りやすさ
- 雪の影響を考えて
まず、予約の取りやすさ。効率のよい羽田-沖縄間はSFC修行僧がひしめき合っていますので、特に土日は激しい争奪戦です。予約開始直後に待機していないと取ることは難しいでしょう。
それに引き換え、広島-沖縄間はライバルが少ないため予約が取りやすいのです。
次に2番目、雪の影響。特に広島空港は山間部にあり雪の影響を受けやすい空港です。この時期はこれを考慮しなければなりません。
例えば、1日目の広島→沖縄がもし雪で大幅な遅れや、最悪欠航になった場合どうなるでしょう?当然、その後の予定は総崩れになってしまいます。
払い戻しや、便の変更、考えるだけでも大変です。当然、2日目の予定もそのまま続行することは出来ません。
もっと考えれば、1日目の天候は晴れで、2日目に大雪が予想されている場合。2日目に大雪が予想されているからといって、1日目が「天候調査」になることはありません。
2日目に帰れない覚悟でそのまま飛ぶか、キャンセル料を払って1日目の予定を全てキャンセルするしかありません。1日目をキャンセルした場合、2日目も「天候調査」や「欠航」にならなければ、2日目もキャンセル料が発生して大損害です。
そういった状況を考慮して上で、今回は保険をかけるつもりで広島-沖縄の単純往復を土日の2日とも行うというルートを選択しました。
この日も大寒波が押し寄せるとの予報。多分、羽田を絡めたルートを予約していたら気が気では無かったと思います。
そしていよいよ当日の朝。目覚めて祈るような気持ちでカーテンを開けると、雪は大したことはありません。そのままパソコンに向かい広島空港のWebカメラの画像を確認。
今日の修行に影響はなさそうな様子で、ほっとしたしました。
広島空港~那覇空港
広島空港に着いたら、いつものように「ニッポン500マイルキャンペーン」のために搭乗券を発券。
時間に余裕があったので、今回はカードラウンジ「もみじ」を利用してみました。
「もみじ」については後日、別の記事にします。
時間の余裕をもって、保安検査を受けた後、ANAラウンジへ。
今回はプレミアムクラスの予約ですので、ユナイテッド航空の会員証を必要ありません。
ゆっくり落ち着いて搭乗開始時間を待ちます。
そして搭乗開始時間。
ANAの国内線で767に乗るのは初めてです。ドアクローズの時に驚きましたが、767のドアは上にスライドして開くんですね…
今まで767に乗った時はいつもエコノミークラスで、ドアクローズの瞬間を見ることはありませんでしたので驚きました。
この日のプレミアムクラスは満席。もっと乗客は少ないものと思っていたので、これは以外でした。
11:45の便ですからプレミアムGOZENが出されたのは丁度お昼過ぎ。お昼ごはんとしては、チョット少なめですがなかなか美味しかったです。
なのですが、1月の羽田-沖縄便で沖縄便限定と言って出された「黒糖アイス」はありませんでした…
期間限定だったのでしょうか?それとも同じ沖縄便でも羽田発でないとダメなのでしょうか??
飛行時間は約2時間ですのであっと言う間です。沖縄・那覇空港に到着。
到着ゲートには、まさかのバス…
田舎からの少人数の便だから仕方ありませんよね…
そして、那覇空港に到着!
那覇空港~広島空港
沖縄での滞在時間は約1時間半。ゆっくりはしていられません。沖縄でもまず搭乗券を発行します。
今回はお土産を買う日。明日は沖縄料理を食べる日と最初から決めていました。
お土産物は、制限区域内にもあるからと思ってさっさと保安検査を受けて制限区域内に入ったのですが…
ANAの便が発着する那覇空港北ウイングには、ブランド品等を売っている免税店しかないのですね…
諦めて、ANAラウンジに入ろうかと思って南ウイングの方を見てみると、そのまま制限区域内を歩いて行けるようです。
時間もまだあったので早速行ってみることにしましす。
南ウイングはJALの領地なのですね…
何だか、敵陣に入っていく心境です。
南ウイングはに着くと、私が求めていた普通の土産物屋さんがそこにはありました…
JALの方が便利いい…
そう思いながら、お土産を厳選。支払いは、もちろんANAダイナースです。JALの陣地にある店でANAカードを出すのは気が引けましたが、今はSFC修行中の身です。少しのANAマイルも無駄にしたくはありません。
無事、お土産を手にし北ウイングに引き返します。
ゲート付近は、高校生とみられる修学旅行生で埋め尽くされていました。私が、子供の頃は飛行機で修学旅行なんて思いもよらなかったのに時代の変化とは恐ろしいものです…
その団体を避けるようにANAラウンジに。外が修学旅行生で一杯なのに対して、ラウンジ内はガラガラでゆっくり出来ました。
そして搭乗時間が近くなって来たので、出発ゲートへ。
今回はバスは免れた様です。
ここでの心配は、来た便と同じCAさんではないかということ。出発ゲートで案内をしているのは、乗ってきた便のCAさん(多分)です。
「折り返しの便だから、やっぱり同じCAさんで当然…」と思ったのですが、機内で迎えてくれたCAさんたちは、来た便とは違うCAさん。
それどころか、座席が違いますので機体も違うようです。機材もCAさんもローテーションで回しているのですね…
乗ってきた便のCAさんたちは、この便が出発した後、また別の便に乗るんでしょうね。
安心しました。
離陸後の機内食。この時間は軽食のプレミアムSABO。こちらも中々上品な感じで美味しかったです。
そして、無事に広島空港に到着。
計算によると今日のフライトで、4,050プレミアムポイント。かかった費用が、航空券45,700円とヤフーオークションで落札した株主優待券が2枚で7,000円。合わせて52,700円でしたので、プレミアムポイント単価は @13.01円。決して効率がいいとは言えませんが、この時期ですから仕方ありません。プレミアムポイントを確実に積み重ねることが優先です。
明日も今日と同じルート。雪は降らないで欲しいものです。