いよいよSFC修行発フライトの日がやってきました。
残念ながら天候は雨。ただ目的地の沖縄は昼からは晴れ間がのぞく模様。
出発まで余裕はあるのですが、ある目的のために早朝には広島空港に行かなければなりません。
準備はほぼしてあるので、朝6時過ぎ自宅を出発しました。
今日の予定は、広島空港→羽田空港→那覇空港です。SFC修行僧としては本来ここで羽田~那覇間をもう一往復と行きたい所ですが、SFC修行初日でもありますし沖縄に行くのは初めてですので、このまま沖縄で一泊することにしました。
プレミアム クラスにアップグレードしよう!
広島~羽田は既に旅割28でプレミアムクラスを予約済みです。問題は、羽田~那覇。
予約をしたのは12月上旬だったでしょうか?その時は旅割28のエコノミーが行き10,890円、帰り(なぜかこちらは旅割21でした)15,590円と想定していたより随分と安い料金設定でした。
逆にプレミアムはそれに比べると結構高かった(すみませんキャプチャー撮ってたはずなのに見つかりません)はずです。ここは、「アップグレードというものに挑戦してみるいい機会だ」そう思ってあえてエコノミーで予約をしました。
そして今日は、その「アップグレードに挑戦」の日でもあるわけです。ちなみにエコノミークラスで予約した場合、アップグレードできるのは代金支払い時。それを除けば当日しかアップグレード出来ない仕組みです。
まずは、行き(羽田->那覇)状況を自宅出発前に確認。時間は朝の6時です。ラッキーな事に私の搭乗予定の便だけ6席もあります。
逆に帰りは搭乗を予定している便以外もほぼ満席。プレミアムクラスだけでなくエコノミーですら満席の便が多数あり、こっちらのアップグレードは絶望的な状況です。
取り敢えず「行きのアップグレードは楽勝」と思ったのですが、念のためすぐに家をでて空港に向かいます。アップグレードの申請は早いもの順ですから先に他の人に取られてしまったら負けです。これはダイアモンド会員でも私の様な平会員でも平等です。申請はどの空港でもできます。逆に空港でしか出来ません。ですのでいち早く空港に行かなければならないのです。
広島空港についたのは午前7時過ぎ。搭乗予定は9時25分の便ですから普通に搭乗するだけだと早すぎですが、これもプレミアムクラスへのアップグーレドの為です。
広島空港に到着してANAのアプリでプレミアムクラスの空席状況を確認。なんとこの時点で既に残り3席まで減っています。
羽田->那覇の便は14:40出発にも関わらず、既に残り6席を争う取り合いは既に始まっていたのでした。慌てて、ANAのカウンターに行きアップグレードの申請を行いました。
無事アップグレードの申請が終わりアップグレード費用の9000円はANA アメックス・ゴールドで支払いました。(100円につき1マイルがANAのマイル口座へ、それとは別にカードのポイントが100円で2ポイント=2マイル付くので無駄がありません)。アップグレードの手続きはカウンターで行なったのですが、その副作用で搭乗券を入手しました!
これは、デルタ航空の「ニッポン500マイルボーナス・キャンペーン(後日、改めて記事にします)」のためにには確保しておきたいアイテムです。
まだ搭乗時間までかなりあるのですが、ラウンジの方がゆっくりできると思い保安検査場に向かう事にしたのですが、その前にプレミアムクラスの状態を確認したら既にプレミアムクラスは満席に…危ない所でした…修行中は多少高くてもプレミアムクラスで予約しよう…そう思いました。
Apple Watchで行こう
今まで、ANAの国内線のSkipサービスはAndroid携帯を使っていました。昨年、せっかくApple Watchを買って、チャイナエアラインでiPhoneやApple WatchのWalletの使い方を覚えた所なので、今日はApple Watchを使ってみようと決めていました。今日と明日の搭乗券の情報は昨日Walletに転送済みです。この使い勝手については書いていると長くなってしまったので、後日改めて記事にしたいと思います。この保安検査場で、驚いたのは保安検査場で広島->羽田のQRコードを読ませた段階で、広島->羽田と羽田->那覇の2枚の「保安検査証」が発行されたことでした。と、言うことは国際線と違って乗り継ぎの際に再度保安検査を受ける必要はない様です。
広島空港ANAラウンジへ
元々プレミアムクラスで予約した広島->羽田間に加え、羽田->那覇間もプレミアムクラスにアップグレードが成功しましたので、今日の搭乗予定はいずれもANAラウンジに入る権利があります。せっかくユナイテッド航空のステータスマッチでスター アライアンス ゴールドの資格を得たのですが今日は出番がなさそうです。
当然、ラウンジへはApple Watchをリーダーにかざして入場しました。広島のANAラウンジの印象ですが想像していたより広いですね。国際線のラウンジ「Maple」と比べると軽く3倍近い広さがあります。提供されている物は基本羽田と同じ物ですが、日本酒等はなかったと思います。
機内へ
プレミアムクラスですから当然優先搭乗で機内へ。国際線のビジネスクラスとはいかないまでも、ゆったり座れるシートはいいですね。当然のことならが足を伸ばしても余裕です。プレミアムクラスは国内線のしかも1時間チョットという短時間のフライトですが、Premiam GOZENという機内食が出ます。
量はそんなに多くないですが、今日のはそれなりに美味しかったです。(昨年プレミアムクラスに乗った時は、ご飯がベチョベチョしてて残念な感じでした)。飲み物は赤ワインを選択してみました!
本当に東京へはあっという間。食べ終わるころにはもう、羽田へ向けて降下を開始するという感じで若干慌ただしい感じです。
羽田のANAラウンジへ
機内で、Premiam GOZENを食べましたし、次もプレミアムクラスですのでPremiam SABOという食事が出ます。(GOZENは朝昼夜の食事の時間帯にあたる便、SABOはそれ以外の時間帯)ですので、敢えて食事を取る必要が無いので、そのままラウンジに入ります。コチラは2度目ですので特に新しい発見はありませんでした。
沖縄へ
広島->羽田に比べて飛行時間も約2倍ですので、それなりに長く感じました。Premiam SABOは本当に軽食といった感じ。
まあ「おやつ」といった意味合いですのでこんな物なのでしょうが、今日は10時位にPremiam GOZEN、昼の時間はラウンジでコーヒーだけですので、これだけでは少し物足りない感じです。そう思っていると食後に沖縄地区限定ということで黒糖アイスが出ました。出された直後は「硬い!」の一言。ちゃちなプラスチックのスプーンでは全く太刀打ち出来ません。手で温めながら周りから崩していく形でなんとか勝利しました!黒糖と言ってもそんなに重たくなく、ほんのり黒糖の香りと味がするという感じで、美味しかったです。
そうこうしているうちに那覇空港に到着。飛行機から降りて一番最初に思ったことは、「暑い!」の一言。気温は22℃位でしょうか?広島や東京は10℃前後でしたから服装もそれなりですので、より暖かく感じます。
首里城へ!
沖縄と言えば首里城でしょう。せっかく来たのだから行くしかありません!
那覇空港から、ゆいレールに乗って首里城を目指します。
途中、道に迷い、首里城公園についてからも呑気に写真を撮りながら首里城を目指していたら…なんと首里城の入場券売り場にたどり着いた時(17:40)には、入場券売り場にたどりついた時には既に閉まっているという大失態(17:30迄でした)。
あたしってほんとバカ…
まあ、SFC修行の間にまたいつか来る機会はあると思うので…
「ソーキそば」が食べたい!
ショックに打ちひしがれながら、チェックインのため、再び「ゆいレール」で宿泊先のホテルを目指します。ちなみにホテルの宿泊費はExpediaのポイントで全てまかなえた為、持ち出しは0円です。
この「ゆいレール」はSuicaを始めとする交通系の電子マネーは使えないのですね…(広島のPASPYの様です…)そして切符は磁気切符と思いきやQRコード。黒い帯は偽造防止のためでしょうか?
興味があったのでICカードも買ってみました。表面はいかにも南国というイメージ。SuicaやICOCAの様に記名式と無記名式が選択出来ました。裏を見る限り普通の交通系のICカードでしょう。
ホテルは那覇市の繁華街「国際通り」の端っこにあたる、ゆいレール「県庁前駅」近く。チェックインを済ませたあと、ソーキそばを食べようと思い国際通りに繰り出します。
国際通り…確かに賑やかな所。お土産物や飲食店がひたすら続いています。なのですが、飲食店は居酒屋系が殆ど。ソーキそばを1杯食べてさっと帰る。そういう感じのお店がないのです。それはそうですよね…こんな繁華街、大人数で単品料理をいくつも注文してもらうスタイルの方が客単価も高くて儲かりますよね…やっと私の目的にマッチした店を見つけたのは、国際通りを突っ切った逆の端、牧志駅の付近でした。
店の名前は「五星(ごせい)」さん。頼んだメニューは「五星そば」(全部乗せだそうです)。
ちょっとスタンダードな「ソーキそば」とは違うかもしれませんが、薄味ですがしっかりダシの利いたスープに、ぷりっぷりの麺、チャーシューも牛すじ(?)も美味しかったです。豆腐は冷たいままだったので、これは湯通ししてあった方が良かったかな?
辿り着いたのが、このお店でよかった!
こうして、SFC修行の初日が終了。明日は、プレミアムクラスへの僅かな望みとかけるのと那覇空港内の探検をするために早朝から那覇空港に入る予定ですので、早めの就寝です。
明日は、今日と逆のルートで広島に帰ります。