広島から東京へは飛行機、後はモノレール、環状線で上野に入るルート。
だったのですが…
ゴーアラウンド初体験
ほぼ定刻どおりのフライトで羽田空港へ。窓から滑走路が見えたその時でした。
急にエンジン音が大きくなり、加速しているのを感じた直後、機体が上昇を始めると共に、モニターの到着までの残り時間が十数分プラスされました。
「着陸のやり直しだ」それはわかったのですが、問題はその理由です。直後のCAさんのアナウンスでは、
・機体が上昇しているという事実
・理由は分かり次第、改めて伝える
のみ伝えられただけ。
機体にトラブルが発生してる?という不安がよぎりました…
機体が上昇をはじめて10分近く経ってから、ようやく機長からアナウンスがありました。
理由は先に着陸した飛行機の滑走路離脱が遅れたため管制塔から指示があったとのこと。飛行機のトラブルは大きな事故になってしまうイメージが強いので、この辺のアナウンスはもう少し早めにお願いしたいですね…不安になります…
最近、海外出張の機会も増え、それに伴い飛行機に乗る回数も増えてきていますが、初めてのゴーアラウンド(着陸のやり直し)体験でした。
羽田空港で思ったこと
羽田空港でトイレ…探しました…
案内板も特に無く何処だろうと荷物を抱えて…
やっと見つけましたが表示は内側の面に本当に小さく…..
これで気づけますか?
ここは国内線ターミナルだから?
国際線ターミナルもこんな感じなのでしょうか?
外国人の方これで見つけられますか?
親切じゃないですよね?
ちなみに台北の桃園国際空港。
これは極端かもしれませんがよくわかりますよね?
飛行機の長旅を終え次の長距離移動への中継点。多くの人が利用するはずのトイレ。そこにすんなりたどり着けるのって大切じゃないでしょうか?
羽田空港から会場まで
モノレール→環状線と特にトラブル無く上野公園口の改札を出ました。
そして…「コインロッカー」を探すと1セットと言えばいいのでしょうか?
とにかくこじんまりとしたコインロッカーがチョコンとあるだけで当然すべて使用中。
駅員の方に聞いてみると、改札口の内側にたくさんあるからといって入場証(?)を発行して中に入れて下さいました。
上野公園口でコインロッカーを使用したいときは改札口を出る前に、向かって右手にあるコインロッカーを使用しましょう。
蒼樹うめ展 入場待ち行列
会場に到着したのは10:50位。
既に入場まで120分待ちの表示がありました。
特に問題も無く実際に入場までに待ったのもほぼ2時間でした。
よく考えたら入場できるのは昼過ぎなのに、何も買わずに列に並んでしまいました…
会場内は次の記事で