先日作った住信SBIネット銀行のVisa payWaveについて問題なく使えた記事を以前書きました。
ですがその後、使えるはずのMaxValueで使えないという事件がよく起こるのです。
原因はMaxValueの店員の教育不足なのです。別にpayWaveのシステムが悪いわけでは無いのですが使う人が滅多にいないのでしょう….
先日実際にあった出来事です。
MaxValueのとある店舗で、レジの前に置いてあるpayWaveの機械を指さしながらカードを見せてpayWaveを使いたい意思を伝えると、店員が「メダーイ(日本語でダメという意味)」と言います。
使えないはずがありません。実際MaxValueの他の店舗で使ったことがあるのですから。今度は「payWave」と言いながら機械とカードに同じロゴがあるのを見せて使えることをアピールしてみました。
そうしたら、その店員はどうぞとカードをかざせというジェスチャーをします。
いやいやあなたがレジを操作しないと、この機械は読み取り可能状態にならないんだよ….レジの方を指差してましたが今度はカードを磁気カードリーダーに通すしぐさをしながらカードをよこせと訴えてきます。この店員がpayWaveというものもレジの操作も知らないことは明らかです。
もうここでギブアップ。諦めて現金を出しました。
そうしたら今度はその店員が開いたレジを見つめながら困った表情を浮かべたあと、据え置きの受話器をとり何やら電話をしています。20秒…30秒…経っても終わりません。
お釣りが無くて困っているんだ….そう気付きました。
急いでいた私は、まだ受話器を持っている店員に端数分の小銭を渡しました。これでお釣りが20バーツ紙幣一枚になる計算です。レジの中に20バーツ紙幣見えているのは当然確認済みです。
な・の・に 今度は電話をしながらではその計算ができない様子で私が小銭を出した意味をわかってくれません…私が20バーツのお釣りをもらったのはしばらく経ってからでした。
そして完全にイライラしていた私は買ったものを忘れてお金だけを払った状態でその場を後にしてしまいました…..気付いたのはBTSに乗った後。その店員が忘れた商品を持って追いかけてくることもありませんでした。
私ってホントバカ….
payWaveは「使えない」と言われたのは、これ一度ではありません。本当にどうなっているのでしょうか…..
以上、この国のMaxValue店員への教育不足という壁が「日本と同じようにスマートに決済したい」という私の願いを阻んでいるというお話でした….