この前注文したマイニング用機材が届きました!
一日に届いた荷物の量としては過去最大でしょうか…
購入先はPalitのグラフィックボード(1080Ti)がドスパラさんで、他は全部Amazonさんで購入です。(ビックカメラさんの箱もありますが、これはAmazonのマーケットプレイスにビックカメラさんが出品されていた物です。)
完全にタワー状態です…
早速開封!
「メモリーやUSBが無い!」と思ったら、ゆうパケットでポストに届いていました…
早速組み立てと行きたい所なのですが…
注文の際に一つ大きなミスをしていたのです。
電源が…マーケットプレイスの出品者の物を購入していたのです…
土日はお休みの様子で出荷されてません。昨日気付いて慌てて在庫が復活していたAmazon直売の物に注文をやり直したのですが、今日には間に合わず…
それでも、どうしても起動テスト位はしてみたくて古いパソコンの電源を引っ張り出して来ました。
オンボロ電源ですので、CPU電源が4ピンの物しかついてません…
取り敢えずつなげてみて恐る恐る起動!
無事、電源が入りました!
この状態ではCPUの内蔵GPUが使用されている状態です。できれば追加するグラフィックボードはマイニングの演算に専念してもらいたいと考えて、CPU内蔵のGPUを優先の設定に変えてみました。
そして、1050Tiのグラフィックボードを挿して電源ON!
最初はうまく行ったのですが、ethOSの設定を色々と試しながら再起動しているうちに、HDMIをどっちに挿しても画面表示がされなくなってしまったので、仕方なく1050Tiを外して内蔵GPUのみで起動してGPUの優先をAutoに戻しました。
画面表示を内蔵GPUに担当させるというのは、私の環境ではうまく行きませんでした。
今日はここでタイムアウト。明日の仕事に差し支えるといけないので残念ですが今日はここまでにしておきます。