タイでおサイフケータイを使ってみたので その2

前回おサイフケータイに設定したiD/NFCを、「Mastercard Contactless(PayPass)」対応の店舗で実際に使ってみたいと思います。

タイでおサイフケータイを使ってみたので その1
iPhone7やApple Watch2がFelicaに対応して日本でもSuica・ID・QuickPayを利用した電子決済が出来るようにな...
Day1

いつもの、マックスバリューで会計の時、店員に「マスターカード コンタクトレス」と言ってみましたが通じません…
まあ、ここまでは想定内。
そもそも、PayPass(ペイパス)といった短くていいやすい名前があったのになぜ、Mastercard Contactless(マスターカード コンタクトレス)なんて長くて言いにくい名前に変えたのでしょう…
ワケガワカラナイヨ…
「マスターカード」という言葉で店員は、「この客はクレジットをカードを使いたいのか?だったらさっさとカード出せ」と思っている所に「コンタクトレス」と来るもんだから「は?こいつ何言ってるんだ?さっさとカード出せ」という感じになっている様子。仕方なく「Tap & Go! Mastercard Contactless」のポップを店員側にひっくり返して見せたらようやくわかってもらえた様子で、何とか無事に使うことが出来ました。

mastercardcontactless-ss12

ただ、決済の手間や時間としてはサインをする必要がない以外はクレジットカードと同じ。レシートも店舗の控え(カードの場合はサインをする物)と客用の物2枚出ますし、通信が遅いのかその2枚のレシートの印刷に10秒以上かかります。その前に店員が行うレジの操作にも数秒かかります。単純に時間だけ比較すれば現金の方が速いです。日本のおサイフケータイの様に「スマート」な感じはあまりありません。

Day2

同じ店ですが昨日とは違う店員です。「Mastercard Contactless」と言ってみましたがやはり通じません。仕方なく昨日と同じように「Tap & Go! Mastercard Contactless」のポップを店員に見せましたが、「クレジットカード?」と返事が返ってくるだけで通じません。「違う!これだ!」とタイ語で言いながらポップを指差してもダメです…
この店員は「Mastercard Contactless」の存在とそのレジの操作方法を全く知らない様子。隣の店員に助けを求めていましたが、その店員も同じ。その向こうに昨日の男性店員もいましたが、そこまで声は届かず…
結局、レジにこんなデカデカと「Mastercard Contactless」ポップを打ち立ててもこんなもんです。
以前書いたPayWaveの時と同じで、仕組みがあっても店員がそれに全く追いついていない。
これでは普及するはずもありません…

Day3

同じ店で再度チャレンです。
昨日「Mastercard Contactless」を理解できなかった店員の所に並びます。
私の番がくると、私が決済手段を告げるまでもなく隣にいた男性店員に助けを求めました。どうやら顔を覚えられてしまった様です。この男性店員は初日に難なく「Mastercard Contactless」の処理を行った店員です。今日は普通に使えそうです。カードをかざす所のバックライトが明るくなりカードをかざすよう促す液晶画面に変わります(多分そう表示されてるはず)。そこにXperiaをかざします…
一瞬、店員の表情が曇ったのを私は見逃しませんでした。どうやら想定外のことが起こっているようです。後ろに人が並んでいたこともあり、諦めて店員に現金を渡しました…
これでは、普及するはずは無い…そう思いました。

Day4

今日も同じマックスバリューに入ります。
店に入った瞬間に私は気づいてしまいました…
店員(3人いました)の視線が集まっていることを…
それでも気づかないフリをして購入するものをカゴに入れてレジに向かい始めた時に既に店員の皆さんがクスクス笑っています。
幸いレジは誰も並んでなく店員が私を待ち構えているという空気をひしひしと感じました。
どの店員の所に行くか迷ったものの、「どんと来い!」という表情と態度で示していた、例の男性店員の所に行きました。
Xperiaを片手に「大丈夫?」とアイコンタクトを送ると、「ダイ!ダイ!(大丈夫!大丈夫!)」と自信満々の様子。
昨日と同じようにリーダーの準備が出来たのを確認してXperiaをかざします。その2・3秒後…店員が大きくうなずきご満悦の様子。
サーマルプリンタが動き出し、私と店の控え2通の印刷が始まりました。
ここまで来るとゲーム感覚なのでしょうか…
このマックスバリュの店員はもう「Mastercard Contactless」の決済で躓くことは無いでしょう。
「Mastercard Contactless」普及に一役かった気がします。

と、思っていたのですが…
この記事はまだ続きます…

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告