北区花火大会で花火撮影

宿泊先の蔵前から、ほぼ迷うこと無く会場に到着。心配していた雨もなんとか大丈夫そう。
私は、有料席のうち「カメラマンシート」を予約しました。10,000円と高額だったのですが、今回の主な目的は花火の写真を撮りたいということ、また花火の撮影は初めてということで余裕を持って撮影できると思われるこの席を予約しました。結果的に、この「カメラマンシート」は大正解でした。

この「カメラマンシート」。一般の方は立ち入り禁止の堤防上の道路を緊急車両の通行を妨げないという条件の元に使用できる(+パイプ椅子を貸与)権利でした。通常の指定席は芝生の斜面にビニールシートが敷いてあるのですが、ここに三脚をたてるのは周りの人に配慮すると難しく、指定席後ろの斜面は指定席券を持っている人でしたら自由に使用してよいようでしたが、ここは暗い中お子様が自由に走り回っていらっしゃいます。こんな所に三脚をたてるのは非常に危険です….

北区花火大会 撮影場所

ですが、この「カメラマンシート」のエリアは一般の方は立ち入り禁止エリアですので、その辺全く気兼ねする必要がなく、場所的にも心理的にもゆとりを持って機材の設置をすることがきました。最初は警視庁や警察、消防の方が頻繁に行き来しているので落ち着かなかったのですが、すぐ慣れました。

設置している最中、「たまゆら」のあるセリフ&花火の撮影シーンが頭をよぎりました。

・ピント無限遠
・絞り開放
・レリーズ使わず手でシャッター

やっぱり試してみたくなりますよね!

一通りセッティング(ピントは奥に見える建物の窓で合わせました)が終わって打ち上げ開始を待っていましたが中々始まりません….

無許可で打ち上げ地点近くに停留する船が原因だったようで30分程度打ち上げ開始が遅れました。こういうのはやめて欲しいですね。

そして待ちに待った打ち上げ開始!
先ほどの条件で撮った写真がこちら….(ちなみにIOS感度は100です)

絞り開放

大変な事になってしまいました…..(打ち上げ地点との距離的には、かなえ先輩と同じくらいでしょうか?)
ぽってたん位離れてればまた違ったのでしょうか?
でも、絞り開放は…ないですよね…
さて、お遊びはこのくらいにして撮影です。

一応、撮影に使った機材は次の通り

・写真撮影…D810 + 28mm/F1.8
・動画撮影…GH4 + 14mm-105mm(標準ズーム)
・音声収録…DR44-WL

GH4は基本放置で、D810のレリーズのみ操作。動画ではさほど気にはならないのですが、静止画の写真になると風で花火が流れてるのがわかりますね。中々綺麗な形に撮れません。後で、合成するというのは事前に調べていたので一つ一つでいいから綺麗な形で撮ることに集中したのですが難しいですね…特にこの日は風が強かったこともあって流れて綺麗な円形になってません。それなりにたくさん写ってるのでもこんな物。

北区花火大会-S

これをフィルムカメラの一発撮りで見栄えのする綺麗な写真を撮るって神業じゃないでしょうか…..

約1時間があっという間に過ぎました。

そして撤収。何人か酔いつぶれて転んでおられる方が居ましたが、周りの方の迷惑になるので程々にしてほしいものです。(将棋倒しになりかけてました)

撮影した、写真と動画はまた後日。あんまり液晶で確認できてないのでどんな風に写っているかドキドキです。
取り敢えず、iPhone6 Plusで撮影したものです。(iPhoneでもタイミングがあえばこれだけ取れるのは驚きです。)

hanabi

竹原のリベンジは無事果たすことができました。

明日は、蒼樹うめ展グッズのために早起きしないといけないので、早めの就寝です。

あの日の悲しい思い出が...なので
「たまゆら」の映画をみて、その勢いで聖地巡礼をして仕上げに竹原の花火大会に行く途中.... 不幸な事故が発生してXperia Z1(以下ペ...
たまゆら 聖地巡礼
今日公開された「たまゆら ~卒業写真~ 第2部 響」を見た勢いで竹原に行ってきました! 同じ県内ということで、竹原までは車で1時間半位...
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告