D810 オートフォーカス調整

先日購入したD810ですが、なんだかこう解像度感がイマイチな感じ。等倍にしてみるとどうもピントが合ってないような感じです。

開放f値が1.8がレンズなんて初めてなのでピントの合う幅(被写界深度というらしい)の小ささに多少戸惑っています。

ちなみに調整前に撮ったのがこれ

修正前

ピントを合わせたはずの向かって左側の目を等倍表示すると….

AF調整前

まあ普通にディスプレイで表示すると縮小表示するので、まず気づかないレベルなんですが気になりだすときになる….

調べてみると自分で調整できるんですね。おまけにstudio9さんが調整用シートまで公開されていたので早速使わせて頂きました。

カメラのAF精度を自作のテストチャートで確認する方法!【キット配布】 | studio9

AF調整

こんな風にやっぱり少し前側にピントが来てるようです。

D810のメニュー→セットアップメニュー→AF微調整で補正値が入力できるので、入力→撮影してチェックを繰り返し(私の28mm F1.8は+6が丁度良さそうでした)調整していきます。

最終的な結果がこれ

AF調整前後

並べてみると結構違いますよね。まあ普通のFHDディスプレイで写真全体を表示したらほとんどわからないんですけど….でもすっきりしました! ちなみにD7000でもできたんですねこのAF微調整。今回D810を購入して色々調べていくうちに今まで、随分もったいない使い方をしてなんだなぁと感じました。しかし、この単焦点レンズ(28mmと50mm)たちはいい感じです。背景は多少散らかった部屋なんですが、なんだかいい感じになります。早く外に出て撮影してみたい!

まどか

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告