バーコードで苦労したお話 その8

バーコードで苦労した話の続きを。

2階で印刷した物はRico●製のOEMレーザープリンタ。

1階で印刷した物はCan●n製のレーザープリンタ。

それぞれの印刷結果は下記のとおり。

Rich●製OEMプリンタの印刷結果

Rich●製OEMプリンタの印刷結果

Can●n製プリンタの印刷結果

Can●n製プリンタの印刷結果

※両方共同じ業者の再生トナーを使用

それぞれ同じ部分を拡大したものだ。Can●n製のバーコードがほとんど潰れているのがわかって頂けるだろうか?とても同じデータを印刷したものとは思えない状況。

潰れるなら細くすればいいのか? そう思ってバーの幅を元のサイズの90%と80%にしてみたけど読めない。レーザープリンタで言えば最大手のメーカーのプリンタがこんな事になるとは…考えても見なかった…

これは新たにレーザープリンタを買うしか無いのか…

そう思ってふと気づいたのが、1階においてある複合機がなんと偶然Rich●製。

これで印刷してみると…読めた! 一応同じ部分の拡大図は次のとおり。

Rich●製OEMプリンタの印刷結果

Rich●製OEMプリンタの印刷結果

レーザープリンタより鮮明に同じ様なパーターンで印刷されている。1階はこの複合機から出力することにした。メーカーによってこれほどまでに出力結果が違うとは…いい教訓になった。

こうして、私のバーコードとの戦いは終わりを告げたのでした。

バーコードの話は、これでおしまい!

この記事は2015/04/29に旧ブログから移行しました。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告