描いていた構想が足元から崩れて途方に暮れながら色々と調べてみる。Excelでバーコードを出力する方法は大きく分けて2つ。
- Micorosoft バーコードコントロールの様にActiveXコントロールとして動作するもの
- バーコードフォントを使用するもの
Microsoft バーコードコントロールと同じような物が幾つかあったけれど、どれも有償で、さらに事前にテスト出来ない物ばかり。個人での購入ならともかく会社の費用で購入してやっぱり使えないでは済まされない。
悩んだ挙句、とりあえずお手軽に試せるバーコードフォントをダウンロードしてテストしてみる。このバーコードフォントというのは文字をバーコードとして表示する書体のこと。
まあ結果は最初から予想出来てたんですけどね…
今回はバーコードの幅と高さが決められてる。幅を合わせれば高さが合わず、高さを合わせれば幅が合わない。
Excelで文字の縦横比が変更出来たら文字を縦長にすればいいのだけれど、どう調べてもそれは出来ないらしい。印刷するバーコードが固定ならWordArtとか使えば
いけそうだけど…
完全に行き詰まった…(´・ω・`)
この記事は2015/04/29に旧ブログから移行しました。