花火撮影用の機材その他の荷物もあり、更に雨が降っているので電車は諦めてタクシーで上野駅公園口へ。大体始発の時間に合わせました。
コインロッカーに荷物を入れて会場へ。会場についたのは5:40位ですが、結果的に欲しいと思っていたグッズの大半は買えませんでした。事前情報である程度覚悟はしていたのですが、やはりショックです。グッズの量が少なすぎです。発注量を決めた人の意図がまったくわかりません。
前売り券販売数の段階で、圧倒的に数が足らなくなることは容易に想定できたはず。
じゃあ、会場に来てくれた人に対して欲しい物が確実に手に入るにはどうすればいいのかと、どうして考えてくれなかったのでしょうか?
例えば、入場時にシリアルナンバーを発行してネットで注文できるようにするとかいくらでも方法はあったはずです。そうすれば、無駄な物販の行列もなくせたのに…
そもそも、図録の方は全く売り切れる気配は無いのです。グッズだけこんなに極端に数を絞った理由が本当にわかりません。
元々少ないものを日々に分散したところで、要領を得た同じ人が毎日のように買ってヤフオクで転売するだけで、会場に来ている本当にほしい人には行き渡らないのですから…
どう見積もっても人気商品は需要の数%しか満たして無いはずで、売る方にしても、多大な機会損失だと思うのですが?
転売屋とヤフオクしか得してない…..
始発の時間に来て雨の中何時間も並んで、その日は展示を諦めてそのまま物販へ。それでも会場30分も経たずして欲しかったものが次々と「○○は本日分完売で~す!」とスタッフから声があがってくのってどう考えても普通じゃないですよね….
展示内容は良かっただけに、それが非常に残念です。
どうしてもトータルの満足度としては低くなりますからね。
(ヤフオクに手をだすしか無いのか….でもそれは負けな気がする….)
少し悲観的になっていますが、昨日は展示をしっかり見れたし、ライブドローイングも見れたので来て良かったです!
展示をもう一度見るために並ぼうかと思いましたが、既に入場まで180分待ちの状態。今日の夕方の便で帰らないといけなかったので時間的にかなり微妙。私の蒼樹うめ展はここで終了です。
ちなみに、上の写真の等倍サイズ(まどっちの目の部分)D810の解像度はすごいですね….
上野動物園とモネ展をサラッとみて(こんな言い方をしたら怒られそうですが…)空港への移動をすることにしてまずは、上野動物園へ。
上野動物園は28mmの単焦点レンズ1本ではとても戦えませんでした。望遠ズームが欲しくなる… おまけに花火大会のためにマニュアルフォーカスししたまま気づかなかったというおまけ付き….せっかくのパンダさんもピンボケ…….
モネ展は入場まで40分待ち…..
また並ぶしかありません….
モネ展を見終わったのが15:30過ぎ。上野公園を一周りして空港へ移動。
2日間という短期間の強行スケジュールでしたが十分楽しめました。